栗山丈のミニさんぽ 14 小田原 ②

〜 見知らぬ街あるき 14     〜  小田原 ②   

 

 小田原にゆかりのある文人は以外と多いです。
小説家では尾崎一雄牧野信一川崎長太郎谷崎潤一郎佐藤春夫坂口安吾など、また詩人では北原白秋三好達治、脚本家では北條秀司、岸田國士などがいます。


 駅南口に出て城堀沿いに20分ほど海岸のほうに向かうと、閑静な住宅地の一画に「小田原文学館・北原白秋童謡館」が見えてきます。敷地内に入ると、まず洋風建築風の文学館と緑鮮やかに庭園が姿を見せました。木陰には森林浴が楽しめるように、青銅のテーブルと椅子が用意されているのが印象的でした。


 その奥を更に進むと尾崎一雄邸書斎、北原白秋童謡館が姿を見せます。来館を歓迎するかのように北原白秋の「赤い鳥小鳥」の愛らしい石碑が出迎えてくれます。


 童謡館は白秋が大正7年から8年間、他の地区に住んでいた住居を移築したもの。館内ではちょうど白秋の自筆の原稿や写真が多数展示しており、創作活動の足跡をたどることができます。「からたちの花」、「この道」、「ペチカ」、「あめふり」、「あわて床屋」、「待ちぼうけ」など多くの人々に愛されている童謡をモニターで聴くことができました。あらためて聴いてみると、白秋の詩の心地よさ、作品の重要性、詩人としての偉大さを感じます。


 その後に文学館に戻り、先の文豪の一般展示を見学。当時の執筆原稿の展示はもちろん、生活の様子が偲ばれるものが多くありました。


 これらの施設を後にして、駅に向かう途中で1号線沿いに気になる店舗を発見しました。
「薄皮あんぱん」と看板が出ている“柳屋ベーカリー”(写真)。これはゲットしなくてはと店内に行ったらすべて売り切れで(この時点で午後2時)、クリームぱん3個しか残っていない状況。愛想のいい女将さんが「すぐに売り切れてしまうもので、申し訳ありません。いらっしゃる前に電話でどうぞご予約くださいませ」と電話番号が掲載されたチラシを一枚手渡してくれました。小田原に来てこちらに寄るときは、ぜひ事前に予約の上、ご来店ください。

 そしてクリームパン3個をゲットして小田原の街を後にしました。


いつ来ても、新しい発見のある町です。


             (2023.8.22)